自分でビジネスができる人材を輩出する
AXISは自分でビジネスができる人材を輩出することを目標としています。自分でビジネスができるということは、自分で世の中に価値を与えられるということ。
「こんなことを実現したい。」
「起業を通じてこんな体験をしたい。」
「この分野で社会に大きな価値を与えたい。」
このように様々な想いを持ち、ビジネスや起業、企画、マーケティングに興味を持っているメンバーがAXISでは活動しています。
AXISには、東大をはじめとして様々な大学のメンバーが在籍しています。
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、一橋大学、東京工業大学、東京理科大学、横浜国立大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、横浜市立大学、首都大学東京、東京女子大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学など
強い想いを持ったあなたのAXISへの参加をお待ちしています。
活動内容
AXISでの活動は大きく「研修企画」「ビジネスコンテスト」「AXIS生限定研修」の3つに分かれています。
研修企画
AXISでの活動のメインは研修企画になります。研修企画は、新入生が主体となってゼロから企画を立案・実行します。
戦略立案・マーケティング・広告など、ビジネスで重要なことを一通り経験してもらいます。
新入生主体ではありますが、企画の実行までに必要な知識を毎週インプットしながら進めていくので、着実にスキルを身に付けながら成長することができます。
インプットするテーマには、以下のようなものがあります。
- 企画や事業の決め方
- ターゲット設定
- 企画書の作り方
- 事業計画書の作り方
- 集客戦略
- マーケティングリサーチの方法
- PR戦略
これ以外にもたくさんの内容をインプットし、さらにアウトプットしてもらいます。 また、過去には研修企画で、ビジネスをはじめとして様々なジャンルの企画を行ってきました。
ビジネスコンテスト
AXISでは定期的にビジネスコンテストを開催しています。年によっては、伊豆や房総半島へ行き、合宿を行いながら開催します。
チーム編成を行い、2日かけてゼロからビジネスを構築する体験をしてもらいます。
最終日には、AXISの代表が直接フィードバックを行い、実現可能性が高いプランには実際に投資を行います。
AXIS生限定研修
AXISでは、社会人の方をお呼びして研修を行っています。
過去には、現役経営コンサルタントの方をお呼びした1日限定の経営研修プログラムや、スタートアップ企業の社長や役員の方をお呼びしたイベントを行っています。
このイベントはAXIS外部には公開していません。
卒業生紹介
社会で活躍しているAXISの卒業生を数名抜粋して紹介します。
大野託
株式会社NeiborLand代表取締役
AXIS創設代表
専修大学経営学部卒業
大学在籍時にアイドルグループSnatchのマネージャーに就任し、1,000人規模のワンマンライブを実施。
また、シリコンバレー発NPO法人StartupWeekendのリーダーとして、MicrosoftやKDDIとイベントを共催。
大学卒業後は、株式会社リクルートキャリアに新卒で入社し、月間MVPを取得。
三木直也
株式会社NeiborLand取締役
AXIS創設代表
東京大学工学部卒業
現在のAXISの制度、体制を築く。大学ではAIに関する研究を行い、VRサービスの開発も行う。
大学卒業後に、AXIS創設代表の大野とともに株式会社NeiborLandを創業。
小林翔太朗
株式会社SharePlus取締役
AXIS第2代代表
東京大学農学部卒業
海外留学に興味のある大学生向けに海外留学支援サークルを設立し、海外への派遣やスタディーツアーを複数回実施。その他にも、発展途上国交流会を40回以上行う。
大学在籍時に株式会社SharePlus取締役に就任。
新入生へのメッセージ
竹澤圭祐
AXIS第2第代表
早稲田大学創造理工学部卒業
2017年にAXISの下部組織AXIS Octtyを立ち上げ、高校生教育に従事。その後、エンジェル投資家から資金調達を行い、高校生受験アイドルのプロデュース事業を行う。
シリコンバレービジネスツアーを企画・実行も行う。
新入生へのメッセージ
神山周作
AXIS第3代代表
慶應義塾大学理工学部卒業
AXISでは第3代目の代表として活動。AXIS引退後はエンジニアとして、複数のスタートアップに参画。
エンジニアとして活動しながら、AXIS同期のメンバーと福祉の分野でスタートアップを創業。
石井大智
株式会社STANDARD代表取締役
早稲田大学創造理工学部卒業
大学在籍時に東大人工知能開発団体HAITを設立。AI・データサイエンスを学ぶ大学生を200人集め、AI人材の育成を行った。
現在は、自社でAI・データサイエンス分野の教育事業や採用支援を行っている。
新入生へのメッセージ
石橋政幸
明治大学情報コミュニケーション学部卒
CAMPUS COLLECTION東京を立ち上げ、2回のイベントで約4500人集客した。キャンパスコレクション東京事務所の副代表を務めた。
新入生へのメッセージ
吉開星玲
ITコンサルタント
東京大学法学部卒業
金融×ITに強みをもつコンサルタント企業に勤務。システム開発から保守・運用まで請け負う一気通貫の現役コンサルタント。
2015年に東大女子限定ITビジネスコンテストに参加し、優勝。2016年ビジネスコンテスト運営として携わる。
AXISが目指すもの
PRINCIPLE
歴史に残るチームを作る
誰しも生まれてきたからには、その一生を終えるとき、「生きた甲斐のある人生だった」と思いたいんじゃないでしょうか?
じゃあ、生きた甲斐のある人生ってなんだと考えたとき、「近しい人に、そして社会に、大きな価値を与えた人生」なんじゃないかと私たちは思います。
もっと欲を言うと、自分がこの世からいなくなったとしても価値を与え続ける、そんな人生にできたら、もう最高だと思います。
相対性理論を発表したアインシュタインは亡くなりましたが、彼の生み出した成果は死後も現代物理学の根幹を支え、社会に大きな価値を与えています。
アップル創業者のスティーブジョブズは亡くなりましたが、彼の生み出した製品、創造性豊かな文化は今も私たちの生活に根付いています。
そんな歴史に残るくらいの価値を生み出すのは容易なことではありません。だからこそ、組織の力で、チームの力でそれを実現したいと私たちAXISは考えています。
ただ私たちは世界の第1線で活躍されている方々に比べたらまだまだ未熟すぎます。
なら、AXISを卒業した各業界でバリバリに活躍するメンバーが将来、例えば20年後とかに再び集い、チームを作り、未来永劫続く価値を生み出す事業を作りきることができたなら。
その瞬間こそAXISが実現したい最終ゴール「歴史に残るチームを創る」ことが達成された瞬間だと思っています。
VISION
ビジネスリーダー・副リーダーを量産する
歴史に残るチームを創るためには、ひとりひとりが社会に価値を与えなければなりません。しかし自分が与えたいと思う価値は、人によって様々です。
「自分の作ったおもしろいゲームを世に広めたい」なのか「海外の食糧不足に悩んでいる人を救いたい」なのか…
ただ、やりたいことは違えど、それらを実現するための手段は、大学生なら次の2つではないでしょうか?
ひとつは「就職して実現」、そしてもうひとつは「起業して実現」。ですからAXISでは、希望企業への就職・その後の活躍、起業して成功。この2つを目標として活動しています。
ただ、価値を与えるとき、個人で活動するのと、組織で活動するのとどちらがより多くの価値を生み出すことができるか、それはもちろん後者です。
組織で動くためにはリーダーになる必要があります。歴史に残るくらいの大きな価値を生み出すためにはリーダーを多く輩出する必要があります。
ですからAXISでは、リーダーになることを、目標にして活動しています。そして、各業界でバリバリ活躍する人材をどんどん輩出していこうと思っています。